人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ななこのブログ


by nanacococo

今日のニュース『“理想のカップル”あえなく破談 企業文化の違いが正面衝突』について思うこと

"キリンとサントリーの経営統合は破談になってしまったんですね。

キリンもサントリーも結構好きなので、ビールが(笑)
経営統合は面白いなって思いましたが、上場会社とオーナー会社の統合は結構難しいみたいですね。。。
財布 ブランド ボニア コードバン 財布 財布 形

-----------------以下引用--------------------

日本国内の市場が縮小する中、世界の列強に対抗していける国際競争力の強化を目指した“理想論”は、あえなくついえた。キリンホールディングスとサントリーホールディングスの統合交渉は、統合比率やサントリー創業家の権利など、やっかいな課題を克服できないまま決裂。日本の食品業界を代表する両社の迷走ぶりは、業界再編の困難さを改めて浮き彫りにした。

記事本文の続き 統合交渉には、最初から暗雲がたれこめていた。

 「もう会わん。交渉はやめや。これで、やめや」

 統合交渉が本格化した昨年11月下旬。キリンの加藤壹康社長と都内で会談したサントリーの佐治信忠社長は、キリンが提示した統合比率の提案に激怒した。キリンが提示し統合比率はキリン1に対しサントリー0.5強だった。

 「統合比率が半分とはサントリーと社員をばかにしている。サントリーはそんな軽い会社ではない」。佐治社長は、会談の席を立った。統合交渉は一転、破談へと“歯車”が動き出す。

 サントリーが激怒したのは、同社に約90%を出資する創業家一族の存在があったからだ。佐治社長によれば、統合交渉前、サントリー創業一族の資産管理会社が統合新会社に3分の1超を出資するという条件が加藤社長との間で事前了解されていたという。

 だが、実際の交渉でキリンが提示した案では、サントリー創業家の統合新会社への出資比率が3割を下回る。株主総会で買収などの重要事項を否決するには「3分の1超」の出資比率が必要だ。サントリー創業家一族は「キリンに裏切られた。一緒になる必要はない」と、不信感を強めた。

 逆にキリン側が、サントリーの反発覚悟で強気の案を提示したのは、サントリー創業家に経営の実権を握られることを警戒したためだった。非上場会社のサントリーと違い、上場会社のキリンにすれば、サントリー創業家を他の株主より優遇しすぎるのは「公平性の観点において株主や従業員など利害関係者から理解が得られない」(加藤社長)とも判断した。

 両社の交渉は、キリンの医薬事業の切り離しを、サントリー側が統合条件として求めたことで、完全に機能停止状態に陥った。

 結局、8日午前のトップ会談に決着が委ねられたが、無理に譲り合い、居心地が悪くなってまで一緒になるよりも「最終的に交渉を終了することで合意した」(加藤社長)という。

 もっとも、両社が交渉を中止した背景には、足元の業績が堅調だという事情もある。平成21年12月期の連結経常利益は、ともに過去最高を更新する見込み。サントリーの佐治社長は「キリンと一緒にならなくても単独で十分にやっていけるだけの規模がある」と語り、キリンの加藤社長も「単独で成長できる態勢は整えてきた」と述べた。

 だが、たとえ国内の業界内で“勝ち組”だったとしても、肝心の国内市場はビール類の出荷が21年まで5年連続で過去最低を更新するなど、縮むパイをめぐる過剰競争は激化の一途で、今後も生き残れる保証はない。

 海外勢との差も開く一方だ。20年12月期の最終利益はキリンが801億円、サントリーは321億円。米ペプシコの5400億円、米コカ・コーラの約5300億円に比べ“蟻と象”の開きがある。有力パートナーと組まなければ海外勢に取り残されるのは必至だ。

 「キリンとしてはM&A(企業の合併・買収)やアライアンス(提携)が重要な成長戦略と考える」(加藤社長)、「海外の有力食品会社との連携を考えたい」(佐治社長)。両社トップの視線は他社との連携に向かうが、大型統合が頓挫した今、どこまで再編機運を維持し、次の戦略に生かせるかは不透明だ。
(引用元:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/355312/
"
by nanacococo | 2010-02-09 00:14